| 
 脳卒中>言語障害という高次脳機能障害
言語障害には構音障害と失語症があります。失語症とは話す、聞く、理解する、書く、読んで理解するといった言語に関わる能力全般に支障をきたします。
 脳卒中によって大脳の言語中枢に障害がおきることが原因です。
 
 
統計的には手が右利きの人の95%が左脳に言語中枢があります。左利きの人でも80%の人が左脳に言語中枢があるとされてます。失語症は様々な症状があります。聞く、読む、書くができなくなるとコミュニケーション
 手段がなくなり社会復帰が非常に困難となります。
 また失語症には以下のような様々なタイプがあります。
 ■健忘失語
 理解はできるがしゃべる言葉がなかなか思い出せなくなります。
 ■伝導失語
 理解力には問題ないが錯語が多くなります。
 ■ブローカ失語(運動性失語)
 目や耳が機能しており相手の言葉が理解できるが、それに答えることができない障害です。
 しゃべりたい時にしゃべりたい言葉が出てこないので、たどたどしい話し方になります。
 
 
■ウェルニッケ失語(感覚性失語)流暢に話せるのですがいい間違いが多く話しの内容が意味不明になります。他の病気と混同されがちです。
 ■全失語
 言葉を理解する能力、発する能力すべてが失われます。
 あなたの心は元気ですか?心の病は誰でもかかるものです。うつ病、パニック障害、境界性人格障害、どれも生きることがつらくなる重い病気です。あなたは1人で悩んでいませんか?
 
 9年間、心の病気を抱えた私が語る、あなたを助ける魔法の言葉50選
 その頭痛・肩こり大丈夫!?うつ病国内患者数100万人!新型うつ病の特徴を知って、その不調・落ち込みを解決する方法!うつ病などの心の病気は、誰でもかかる可能性のある身近な心の病気です。
 
 |